みなさんこんにちは!
ものすごーく久しぶりの更新になってしまいました。
この夏、1年ぶりにスペインへ行き、さらに今回はイギリスにも寄ってきました。
スペイン4泊、イギリス3泊、合計7泊8日の旅です。
長めの旅行って、楽しい反面ちょっと悩むのが「洗濯」じゃないでしょうか?
私はバックパックひとつで旅行するスタイルなので、持っていける服の量はかなり限られます。しかも夏は汗をかくので、洗濯はもう必須。
ということで今回は、私が旅行中に実際やってみたお洗濯方法を紹介してみたいと思います。
これから海外旅行を計画されている方の参考になれば嬉しいです!
持っていった服の数は?
今回の7泊8日で持参した服はこんな感じ。
- Tシャツなどのトップス:3着(Tシャツ1、ノースリーブ2)
- エアリズムパーカー:1着
- ズボン:2着
- 靴下:3足
- 下着:上下3セット
- タオルハンカチ:3枚
ほぼユニクロです(笑)。
ユニクロの服ってシワになりにくいし、丈夫だからガシガシ洗えるのがありがたいですよね。
旅行でも普段の生活でも頼りになります。
旅行中にした洗濯(合計5回)
- アタック「どこでも袋でお洗たく」:2回
- コインランドリー(マドリッド):1回
- 手洗い(ホテルのシンク):2回
こんな感じで状況に合わせて使い分けました。
アタック「どこでも袋でお洗たく」

これは有名なのでご存じの方も多いと思います。
袋に衣類と水、付属の洗剤を入れて軽くもみ洗いするだけ。
泡切れもよくて、思ったよりすすぎも楽でした。
ホテルのバスタオルで水分を吸い取って干しておけば、一晩でちゃんと乾きます。
しかも軽くてかさばらないし、信頼のアタック洗剤が小分けで付属しているのも地味に助かるポイント。
ただし容量はそんなに多くないです。夏服でも上下を一度に入れるとけっこうパンパンでした。
なので私は下着や靴下、ハンカチは100均のピンチハンガーを持参して、洗面台でチャチャッと洗って干しました。
これがめちゃくちゃ便利で重宝しました!
旅行でしか使わないものを買うのって勿体無いので、案外家にあるもので代用できますね。

海外のコインランドリー体験
マドリッドで、初めて海外のコインランドリーを使いました。
ホテルのランドリーサービスもありましたが、けっこう高額だしやりとりも面倒だったので、Googleマップで探して行ってみることに。
ホテルから少し歩きましたが、ローカルな道を散歩しながら向かうのも楽しかったです。
注意点としては、現金しか使えないお店がまだある こと。カード派の方は要チェックです。
操作は日本のものとほぼ同じですが表示は正直よく分からなかったので、「まあ洗えればいいや」と思って適当に選びました(笑)。
洗い〜すすぎで約1時間。乾燥はしませんでした。
仕上がり自体は満足ですが、海外の洗剤や柔軟剤って香りが強いんですよね…。
後日着たときにちょっと気になりました。
匂いに敏感な方は、コインランドリーよりも手洗い派がおすすめです。
自分のお気に入りの洗剤を小分けして持参するのもアリです。
ちなみにエコバッグを持っていくと、洗濯物を運ぶときに便利でした。
手洗い
アタックの小分け洗剤が3袋入っていて、そのうち1袋をシンクでの手洗い用にしました。
下着やハンカチ、薄手のノースリーブを中心に洗ったのですが、スペインの猛暑で汗だくになった服でも意外ときれいになります。
旅行中なので「完璧に洗えてるか」よりも、「気持ちよく着られる清潔さがあるか」が大事。
多少水切りが甘くても、タオルで押さえて干せば十分です。
旅行中にストレスなく過ごせるくらいでOKだと思います。
まとめ
というわけで、私の海外旅行のお洗濯事情でした。
- 荷物は最小限(ユニクロが頼れる!)
- 洗濯袋、コインランドリー、手洗いをうまく使い分け
- 匂いが気になる人は洗剤持参が安心
- ピンチハンガーとエコバッグがあるとさらに快適
「旅行中の洗濯」って意外と重要ですよね。
ここをクリアできると、バックパックひとつでもかなり快適に過ごせます。
少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです!
コメント