私の副業事情

仕事

副業してますか?

私は2年前くらいから自宅できる副業をぼちぼちしています。

すべてWebで完結するお仕事なので、本業の前後や休日の空いた時間にできるのがありがたいです。

これまでしてきた副業・今も続けている副業を紹介します。

副業を始めたきっかけ

副業を始めたきっかけは、ズバリ「暇だったから」です。

コロナ以降、本業がほぼ在宅ワークになり仕事の前後の時間が暇になりました。

家から会社は自転車で行ける距離なので、もともと通勤時間にそこまで時間がかかっていたわけではないですが、数十分の通勤時間が省けただけでもだいぶ時間ができました。

コロナ禍始まってすぐは筋トレ命だったんですが、途中で腰を痛めてしまいそれもできなくなりました。

そこで「暇だなぁ、副業するか。」となったのです。

副業①テスト採点

最初にした副業は在宅でできるテストの採点でした。

ネットで「採点 バイト」で検索すると、ちょうど近所で採用のための説明会&テストがあったので、すぐに申し込みました。

中学生レベルの5科目のミニテストを受験し、無事採用されました。

業務内容は、PCの画面に出される回答一覧にひたすらショートカットキーで⚪︎×△をつけていくだけの単純作業です。

記号問題などは無心でできるので、とても楽でした。

漢字の書き取りは「トメ」や「ハネ」までしっかりチェックする必要があったので少し大変でした。(画像が粗く、読みづらいこともありました。)

この副業は1年半ほどで辞めました。

辞めた理由は、単価が低いのと、単純作業なのであまり自分のスキルにつながる業務ではなかったからです。

ですが、「個人事業主」として働いた初めての経験は色々勉強にはなりました!

副業②Webライティング

文章を書くことは好きなので、手っ取り早く始められるかなと思ってはじめました!

お仕事は主にクラウドワークスで探しました。

自分が書けそうと思ったテーマのお仕事にはひたすら応募しました。

これまで受注して書いたテーマは、「舞台のあらすじ」「英語」「進学塾、受験」「婚活」です。

どれも自分が好きなものや経験したことの記事です。

今もときどきWebライティングをする機会がありますが、結構大変です。

自分のブログのように自由形式で書けたらいんだけど、クライアントさんはあくまでも「集客」や「収益」のために記事作成を依頼されるので、当然それに見合った文章を書く必要があります。

リサーチ→構成→SEOを意識して執筆→校正依頼→修正(数回)→校了、とフローが多いので、一言で言ってしまうと「ちょっと面倒くさい」んです。笑

いざ書き始めると気分がノッてきて、時間を忘れるくらいほど楽しく書けることもあるのですが。

楽しいのはいいけど、結構な時間を要するので、睡眠時間が削られたりとプチストレスでした。

最近はあまりライティングの仕事はできていません(汗)

でもパソコン一台あればできるお仕事なので、また機会があれば挑戦したいと思います。

SEOライティングができたら強いので、スキルを身に付けたいなぁ。

副業③オンライン秘書(事務)

今、一番力を入れているのがオンライン秘書(事務)です。

「秘書」という名前はついていますが、自分的には「何でも屋さん」と自認しています。

今は英会話スクールのレッスン予約調整の事務と、特許事務所の秘書をやっています。

就業時間は、それぞれ月合計15〜20時間くらいでしょうか。

ほどよい仕事量で楽しくお仕事させてもらっています。

副業のいいところは、普段自分のいない分野のお仕事内容を知れることだと思います。

「こんな世界があるのか〜」と勉強になるし、本業とも通じる点があるなどいろいろな発見があって面白いですよ。

副業で得たスキルを本業で活かせる利点もあります。

副業④オンライン秘書会社に登録した

現在力を入れているオンライン秘書(事務)が自分の性に合っていると思って、最近はオンライン秘書の副業に力を入れたいと思っています。

もともとコツコツPCに向かって行う仕事(リサーチ、資料作成、Officeなどの作業)が好きなので、もっと挑戦したいなと思うようになりました。

そこで、とあるオンライン秘書の派遣会社のようなものに応募し、2度のスキルチェックと面接を経て先日無事に採用通知をいただきました!

スポットのものから継続のものまで、いろんな形態のお仕事があるそうなので、どんなお仕事ができるのか今からワクワクしています。

今後挑戦したい:LINE構築、プログラミング

PCに向かってコツコツ行う作業が好きなので、今はLINE構築プログラミングにも興味があります。

特にLINE構築は、日本ではそれなりに需要はあると思っています。

先日、LINE構築について教えていただける機会があり、基本的なことを教わりましたが習得すれば楽しくお仕事できそうと感じました。

引き続き勉強してみようと思います。

うまくオンライン秘書とも結びつけることができたらいいなぁ。

プログラミングは、小学生のころに挑戦したのですがすぐに挫折してしましました。

実家にWindows95がやってきた時に「自分のホームページを持ちたい!」と思い挑戦しました。

本屋さんでHTMLタグ関連の本を買って挑戦してみましたが、なかなかうまくいかなかったので挫折しました。

当時は、周りにこういうスキルを教えてくれるような人がいなかったのが理由かなと思っています。

もちろん、当時はプログラミングの授業なんてありませんでしたからね。

今は、インターネットでその道のプロから簡単にスキルを教えてもらえるので、本当にいい時代になったと思います。

副業を始めて変わったこと

副業で「個人事業主」として働き始めたことで、「自分の人生を自分で作っている」感覚ができました。

これまでは会社員としてしか働いたことがなかったので、「生活のために、与えられた仕事を与えられた時間内でこなす」という感覚でした。(それは決してネガティブな感情ではなく、そういうものだと思っていました)

でも、副業はあくまでも自分の選択に委ねられています。

「副業をやるのか・やらないのか」「個人事業主なのか・アルバイトなのか」「ライティングなのか・オンライン事務なのか」「稼働時間を増やすのか・減らすのか」「続けるのか・やめるのか」

このような選択を、他でもない自分がして、それによって収入が変わるのが面白いと思っています。

収入が増えると経験やものを買うことができ、それによって世界が広がります。

そしてこれまで想像しなかったような夢や将来のことも考え始め、なんかワクワクします。

まずは本業第一なので、副業に割ける時間は多くはないですが工夫しながら色々なことに挑戦してみたいと思います。

本業意外の職場に居場所があるのは自分の知見も広がるし、学べることが多いです。

公務員の方や、会社が副業を許可していない方もいると思いますが、調べてみると「やり方」はいくらでもあるので、一度調べてみてください!

副業は世界や夢が広がりますので、ぜひ挑戦してみてくださ〜い!

嫌なら辞めたらいいですしね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました